|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go) ・ 目録 : [もくろく] 【名詞】 1. catalogue 2. catalog 3. list ・ 大正 : [たいしょう] 【名詞】 1. Taisho Era (1912-1926 CE) ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
目録部(もくろくぶ)とは、大正新脩大蔵経において、中国における仏教経典(三蔵・大蔵経)の目録(経録)文献をまとめた領域のこと。 『出三蔵記集』『大唐内典録』『開元釈教録』『貞元新定釈教目録』等が含まれる。 第24番目の部であり、収録されている典籍ナンバーは2145から2184まで。巻数では第55巻に相当する〔WEB大正新脩大蔵経目録 - 大蔵出版 pp.89-92〕。 ==構成== ===巻別=== *目録部 第55巻 - No.2145-2184 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「目録部 (大正蔵)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|